眠り

人はなぜ眠りが必要か

人生の約三分の一を占める睡眠にはどんな役割があるのでしょう。
もちろん、人が健康に生きる上で眠りは必要不可欠なものです。

睡眠の最も基本的な役割は、休息です。それも突き詰めれば大脳の休息ということになります。身体の疲れは、眠らなくても横になっているだけでもある程度回復できますが、大脳は起きている限り休息はできません。筋肉を動かしたり、休めたりする指令は大脳が出しますが、その司令塔を休めるには眠りが必要というわけです。

脳は、自ら眠らせる信号を出します。脳は、自らを眠らせるための働きをし、その働きによって自ら眠ります。ただし、眠りの状態というのは、脳全体が休息しているわけではありません。睡眠時に休息する脳「眠る脳」と睡眠時にも活動し続ける脳「眠らせる脳」に区分することができます。

眠りの状態は、「眠る脳」の大脳が活動を停止した状態です。大脳は、目や口、手足などの身体の動きや感覚をコントロールする役割を持っています。
 
大脳以外の部分、間脳、中脳、延髄など総称して脳幹といいますが、「眠らせる脳」の脳幹は呼吸や心臓など生命の維持にかかわる働きを司っています。
呼吸も心拍も、睡眠中は起きているときより活動は穏やかにやりますが、止まることはありません。睡眠のあいだも、脳幹の機能が働いているからです。

睡眠の役割は、休息だけではありません。
成長ホルモンを分泌して、筋肉や骨格の成長を促したり、皮膚の新陳代謝を高めます。
やはり睡眠不足は、美容の大敵です。

さらに眠りは身体の自然治癒力すなわち免疫力を高めます。
 
眠りには、昼の間に脳に入れた情報を整理して、記憶を定着させる役割もあります。

夢を見ることで精神のバランスを保つということもあります。

眠りは、意識がない点では昼間の生活と断絶された状態にありますが、寝ているときも確実に生命活動は営まれているわけです。
  
まさに「よりよく生きることは、よりよく眠ること」なのです。


スポンサード リンク
睡眠と免疫力トップページ

レム睡眠とノンレム睡眠

睡眠と覚醒の体内リズム

人はなぜ眠りが必要か

不眠症の種類と原因

睡眠障害

快眠のために

快眠のための寝室環境と寝具

免疫とは

免疫力を高めて健康生活

免疫力を高める食生活

リンク集


プロフィール



スポンサード リンク







Copyright(c)2005睡眠と免疫力